作者紹介 about Yoko Haga
羽賀洋子 HAGA YOKO
羽賀洋子の絵画は薄く何層にも色が塗り重ねられ、透明感のある色彩は美しい湖面のように底深い。
そして風景や音楽を連想させ、見るものに暖かな日差しや空や水など、記憶の奥にある光景を呼び覚ましてくれます。展示した空間そのものが優しく染まり、感覚に直接響く瑞々しい絵画体験は、日々の喧騒を忘れさせ、幸福感と喜びをもたらします。
2009年より「色奏ー影映」シリーズを展開。
その世界観に共鳴する音楽家や演奏家とのコラボレーション、ホテルや病院などのパブリックスペースに数多く作品が設置されるなど、静かに語りかけてくる色鮮やかな絵画が多くの人を惹きつけます。
商品製造について manufacture of products
このスカーフは横浜のプリント、染色、縫製工場を中心に全国の優れた工場や職人と協業して多様なテキスタイルや布製品を製作している、株式会社ヤエザワで製造されています。
「一番の特徴は、発色の良さと心地よい風合いです」。
デジタルインクジェットプリント
製版不要で廃インクも少ない、環境にやさしい世界の主流となった染色技法。デジタルならではの緻密なグラデーション表現。「染め」の発色と風合いにもこだわる。
シルク、ウールなどの動物系繊維に対応する酸性染料。
蒸し、水洗い、整理
長い経験で培われた研ぎ澄まされた感覚が生み出す鮮やかな発色。快適な仕上がりの風合い。
縫製
熟練した職人による繊細で正確な技術とスピード。お洒落通の方から「これは横浜の縫製ですよね?」と言われるほどの仕上がり。
お取り扱い上の注意 care instructions
シルク100 % のデリケートな生地です。
ご使用後は軽くほこりをとって陰干ししてください。
ご自宅でのお洗濯は縮み、色落ちの原因となる可能性がありますので、できる限りお控えください。
クリーニングの際は下記の洗濯表示をご参考ください。
日頃からのこまめなお手入れで末長くご愛用いただけます。
  1. 家庭洗濯では液温40℃まで
  2. 塩素系および酸素系漂白剤の使用禁止
  3. タンブル乾燥禁止
  4. 日陰つり干し乾燥
  5. 底面温度150度を限度としてアイロン仕上げができる
  6. ドライクリーニングでは石油系溶剤